医師紹介 荻野枝里子
学会発表・講演(2010年以降)
- クリニックで活かすサブスペシャリティ:「嗅覚」を軸とした鼻科領域診療(日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会シンポジウム 2023)
- ポストコロナ時代の鼻副鼻腔疾患診療~診療所でどこまでできるのか~(福井耳鼻咽喉科学術講演会 2023)
- デュピルマブ投与中に好酸球性肺炎を発症した喘息合併好酸球性副鼻腔炎症例(Airway Medicine研究会 2022)
- アレルギー性鼻炎診療の最先端:抗IgE抗体療法 その適応と実際 (日本鼻科学会シンポジウム 2022)
- COVID-19嗅覚障害の臨床像 ―CTでの嗅裂閉塞所見と嗅覚障害度の関連性― (日本鼻科学会 2022)
- 喘息合併好酸球性副鼻腔炎に対するdupilumab投与後の吸入ステロイド薬の使用状況の変化 (日本アレルギー学会 2022)
- COVID-19時代のアレルギー性鼻炎・副鼻腔炎の診療(埼玉県川口市医師会 2022)
- COVID-19時代のアレルギー性鼻炎・副鼻腔炎の診療 ~診療所でどこまでできるのか~(静岡西部耳鼻咽喉科医会 2022)
- COVID-19時代の鼻副鼻腔疾患の診療 ~アレルギー性鼻炎から嗅覚障害まで~(神戸地区耳鼻咽喉科医会 2021)
- ECRSに対するデュピルマブ投与は喘息に対するICSをゼロにできるのか?(Airway Medicine研究会 2021)
- 喘息合併難病指定ECRSにサイクリング療法を実施した2例(日本アレルギー学会 2021)
- COVID-19嗅覚障害の特徴と内服ステロイドを用いた治療効果(日本鼻科学会 2021)
- COVID-19流行下における鼻副鼻腔アレルギー疾患への対応(日本アレルギー学会近畿地方会シンポジウム 2021)
- COVID-19流行期における重症スギ花粉症治療(鹿児島耳鼻咽喉科医会 2021)
- COVID-19流行期におけるアレルギー性鼻炎治療(宇治久世医師会講演会/南魚沼医師会講演会/関西アレルギーカンファランス 2021)
- ECRSに対するバイオは下気道が決める?(Airway Medicine研究会 2020)
- 副鼻腔炎による嗅覚障害と感冒後嗅覚障害の鑑別におけるSNOT-22の有用性(日本鼻科学会 2020)
- COVID-19流行期の診療所での鼻副鼻腔疾患・嗅覚障害への対応(日本鼻科学会シンポジウム 2020)
- 気管支喘息に合併する難病指定好酸球性副鼻腔炎に対する治療結果(日本アレルギー学会 2020)
- ECRS合併喘息に対してbenralizumab/mepolizumabからdupilumabに切り替えて有効であった症例 (Airway Medicine研究会 2019)
- Airway Medicine and Surgery 重症気管支喘息合併好酸球性副鼻腔炎に対する手術+抗体製剤治療の効果の検討 (日本鼻科学会 2019)
- 気管支喘息合併好酸球性副鼻腔炎に対する吸入ステロイド経鼻呼出法を行う際の薬剤選択と吸入指導の重要性 (日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会 2019)
- アレルギー性鼻炎・花粉症に対するオーダーメイド医療(アレルギー週間市民公開講座in京都 2019)
- 嗅覚改善のためのESS(SINUS SURGERY SEMINAR IN TOKYO 2019)
- 当院における嗅覚診療(嗅覚冬のセミナー 2019)
- 喘息合併ECRS術後再発例に対するバイオ製剤の効果(Airway Medicine研究会 2018)
- SNOT-22を用いた好酸球性副鼻腔炎の術後評価と管理(日本鼻科学会 2018)
- Airway Medicine耳鼻咽喉科医からみたアレルギー性鼻炎(MEIJI Webカンファランス 2018)
- 若年発症好酸球性副鼻腔炎の特徴―アレルギー性鼻炎・呼吸機能との関連―(日本アレルギー学会 2018)
- 好酸球性副鼻腔炎若年発症例の臨床的特徴の検討 (日本耳鼻咽喉科学会 2018)
- Long-term effects of submucosal inferior turbinate resection for allergic rhinitis with severe nasal obstruction, on sleep and psychometric symptoms in children (European Rhinologic Society 2018)
- 若年発症の副鼻腔炎の特徴(Airway Medicine研究会 2017)
- SNOT-22による小児鼻閉改善手術後の睡眠・精神症状の評価(日本鼻科学会 2017)
- Age-dependent changes in the size and shape of the nasal septum and external nose (World Rhinology Congress 2017)
- ナビゲーションを使用したショートステイサージャリー(耳鼻咽喉科短期滞在手術研究会 ランチョンセミナー 2017)
- 鼻中隔と外鼻形態の年齢による違い(日本鼻科学会 2016)
- Characteristics of the frontal sinus drainage pathway in children. (European Rhinologic Society 2016)
- 当院嗅覚外来の現状(嗅覚冬のセミナー 2016)
- Sino-nasal outcome test (SNOT-22)日本語版を用いた鼻内視鏡手術の有効性評価(日本鼻科学会 2015)
- 後鼻神経切断術の効果と安全性に関する検討(日本耳鼻咽喉科学会総会 2015)
- 当院における嗅覚外来の現況(嗅覚冬のセミナー 2015)
- 3D内視鏡は、内視鏡下経鼻手術に有用か?(日本鼻科学会 2013)
- 3D endoscopy for endonasal sinus and skull base surgery (European Academy of ORL-HNS, 2013)
- 脊索腫に対する内視鏡下経鼻手術(日本頭蓋底外科学会 2013)
- A training model using quail eggs for endoscopic sinus surgery (European Rhinologic Society 2012)
- ゼラチンハイドロゲルを用いたIGF1内耳局所投与による突発性難聴例での聴力の経時的変化 (日本聴覚医学会 2012)
- 3D内視鏡の鼻副鼻腔手術への応用(耳鼻咽喉科臨床学会 2012・最優秀ポスター賞)
- Endoscopic Endonasal Approach for the Management of Chordoma (International Rhinologic Society 2011)
- 鶉卵を用いた内視鏡下鼻内手術操作トレーニングとその教育的効果(日本鼻科学会 2011)
- ゼラチンハイドロゲルを用いたIGF1内耳局所投与による突発性難聴例での聴力像の経時的変化(日本耳科学会 2011)
- 嗅溝部神経鞘腫に対する内視鏡下鼻内手術(神経内視鏡学会 2010)
- 高気圧酸素治療を施行した顔面神経麻痺を伴う頭蓋底骨髄炎例(日本耳科学会 2010)
- 嗅神経芽細胞腫に対する内視鏡下鼻内手術(日本鼻科学会 2010)
論文・著書
- 荻野枝里子. 抗IgE抗体療法 その適応と実際. 日本鼻科学会誌. 62:248-250,2023.
- 荻野枝里子. 好酸球性副鼻腔炎:手術治療と生物学的製剤. アレルギーの臨床 2023.
- Nakagawa T, Ogino-Nishimura E, Hiroshiba S. Effects of Surgical Treatment for Allergic Rhinitis on Sleep and Mental Health in Adolescents. Surgeries 2022.
- Hamada S, Ogino E, Yasuba H. Cycling biologic therapy for severe asthma. Pulmonology.2022.
- 荻野枝里子, 藤尾久美.COVID-19後遺症としての嗅覚障害. ENTONI 2022.
- 荻野枝里子,安場広高.気管支喘息を合併した難病指定好酸球性副鼻腔炎再発例に対する生物学的製剤と経鼻呼出法による治療.日本鼻科学会誌. 60:538-545,2021.
- Hamada S, Ogino E, Yauba H. Cycling therapy with benralizumab and dupilumab for severe eosinophilic asthma with eosinophilic chronic rhinosinusitis and eosinophilic otitis media. Allergology International 2021.
- 荻野枝里子,平岡秀一,廣芝新也.アレルギー性鼻炎患者の日常生活支障度を考慮した薬剤選択と服薬指導の重要性.Progress in Medicine. 2019.
- 荻野枝里子,廣芝新也,岩永迪孝.Sino-Nasal Outcome Test (SNOT-22) 日本語版の信頼性・妥当性・治療反応性の検討.日本耳鼻咽喉科学会会報.120:1155-1164, 2017.
- Ogino-Nishimura E, Nakagawa T, Sakamoto T, Ito J. Efficacy of three-dimensional endoscopy in endonasal surgery. Auris Nasus Larynx. 2015.
- Ogino-Nishimura E, Nakagawa T, Tateya I, Hiraumi H, Ito J. Systemic steroid application caused sudden death of a patient with sudden deafness. Case Rep Otolaryngol. 2013.
- Ogino-Nishimura E, Nakagawa T, Sakamoto T, Ito J. An endoscopic endonasal surgery training model using quail eggs. Laryngoscope 122: 2154-2157, 2012.
- Nakagawa T, Ogino-Nishimura E, Hiraumi H, Sakamoto T, Yamamoto N, Ito J. Audiometric Outcomes of Topical IGF1 Treatment for Sudden Deafness Refractory to Systemic Steroids. Otol Neurotol. 2012.
- Ogino-Nishimura E, Nakagawa T, Sakamoto T, Ito J. Endonasal endoscopic resection of an olfactory ensheathing cell tumor. Case Reports in Medicine 2012.
- 荻野枝里子,中川隆之.【最新の診療NAVI】炎症・感染症診療NAVI 鼻副鼻腔炎.耳鼻咽喉科・頭頸部外. 84(5):185-190, 2012.
- 中川隆之, 児玉 悟, 小林正佳, 荻野枝里子, 坂本達則, 伊藤壽一. 嗅神経芽細胞腫に対する内視鏡下経鼻手術 その術式の検討. 日本鼻科学会会誌. 51:474-480, 2012.
- Eiamprapai P, Yamamoto N, Hiraumi H, Ogino-Nishimura E, Kitamura M, Hirano S, Ito J. Effect of cisplatin on distortion product otoacoustic emissions in Japanese patients. Laryngoscope. 122:1392-1396, 2012.
- 荻野枝里子,平海晴一,脇坂仁美,伊藤壽一.再燃を繰り返した多剤耐性緑膿菌による頭蓋底骨髄炎例.耳鼻臨床. 105:217-221, 2012.
- Yamamoto N, Fujimura S, Ogino E, Hiraumi H, Sakamoto T, Ito J. Management of labyrinthine fistulae in Kyoto University Hospital. Acta Otolaryngol Suppl. 563:16-19, 2010.
- Yamamoto N, Ogino E, Hiraumi H, Sakamoto T, Ito J. Outcome of ossiculoplasty in Kyoto University Hospital. Acta Otolaryngol Suppl. 563:11-15, 2010.
- Okamura HO, Nishimura-Ogino E, Shinomiya K, Komori H , Haro H, Kishimoto S. New interdisciplinary approach for removing large clivus and upper cervical spine tumors. ORL.65:61-65, 2003.
- Ogino-Nishimura E, Okamura HO, Takiguchi Y. Argon plasma coagulation for intractable nasal obstruction occurring in patients with allergic rhinitis. Fukushima J Med Sci. 49:15-22, 2003.
- Ogino-Nishimura E, Okamura HO, Kishimoto S. Successful treatment of an extra-abdominal fibromatosis (desmoid tumor) arising from the prevertebral fascia of the neck. Eur Arch Otorhinolaryngol. 260:446-449, 2003.